ブログ
- 
                    	  2024.11.22 人生100年時代と呼ばれ久しく経ちますが、一生涯にかかる医療費についてご存じでしょうか? 厚生労働省のデータによりますと、約2,700万円がかかるといわれています。そのうち70歳までに半分、70歳以降が半分だそうです。つまり、70才から1,350万円かかるということです。 70歳から74歳までの自己負担は2割ですから、⾃⼰負担⾦額は1,360万円×0.2=272万円です。 東京海上日動あんしん生命の「メディカルKitR」という使わなかった保険料が戻ってくる医療保険があります。仮に、入院日額10,000円の保険を30歳の男性が加入し、70歳の時に約270万円が戻ってくるというものがあります。もちろん、70才までに入院すると、保険金を受け取れますし、使わなければ戻ってくるということです。 
- 
                    	  2024.04.10 今年も“健康経営2024”に認定されました。 健康経営への取組を行ってから、すでに7年が経過しています。 健康保険組合埼玉県支部への「健康宣言」を行い、各種制度や社内規則の見直し、感染症予防措置、ラジオ体操の導入や埼玉県受動喫煙防止対策事業所の認定などを経て、健康経営中小企業部門への申請、及び埼玉県健康経営事業所認定などを行ってきました。 人生100年時代と呼ばれている現在は、健康への関心も年々増してきております。 弊社では、健康経営について、より多くのお客様に知っていただき、併せてそれに見合う保険商品をご提案してまいりたいと考えております。 どのような内容でも構いませんので、弊社社員にお問い合わせください。  
- 
                    	  2023.03.10 今年も、健康経営更新時期が来て、『健康経営2023』中小企業部門に認定されました。 以前にも記載しましたが、健康経営への取り組みは2016年からになります。健康宣言を行い、埼玉県健保協会の健康優良企業認定を受けてから、埼玉県の健康経営実践事業所認定を経て、2022年より日本健康会議より健康経営有料法人認定をいただきました。 ちょうど弊社の入り口にある早咲きの桜のように「サクラが咲いた」ことになります。 健康経営は、「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」とされており、企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されています。 
- 
                    	  2022.11.29 ロシアによるウクライナ侵攻以来、影響は全世界に及び各国の物価は軒並み急上昇をしています。そのような中、保険の見直しをする方が増えています。 ロシアの原油や天然ガスの輸入規制で世界中のエネルギー不足が始まり、資源のない日本はその影響をまともに受けています。また、ウクライナの小麦やロシアの窒素肥料出荷量が激減し、食料品に与える影響と物流単価の上昇で、8,000種類の物が値上がりしました。 しかし、日々の生活に欠かせないエネルギーと食料は節約するにも限度があり、家計の出費を抑える為の一番の見直しが実は保険なのです。この傾向は特に若い人たちに顕著だそうです。 












